2020年12月31日木曜日

今年一番の散財

 

メモリーを引っこ抜いたシャックPC、その後もモグラ叩きのような小トラブルが続いています。

何気なく最近のパソコン事情というか、値段やスペックを見ていたところ、検索エンジンに見つかって仕舞いました。

これは如何だ?とか、他の人はこんなのを買った!とか、手を替え品を替えて誘惑して来ます。

置く場所もないしな~と思いながら横目で見ていましたが、寝ぼけ眼で眺めている内、ついフラフラとポチッて仕舞いました。


届いてみると、新品の箱を空けるのは、ちょっとリッチな気分がありますね。

私にとっては、3台目の新品パソコン、今年一番の散財です。hi

1台目が40年くらい前のPC-8001、2台目が10年くらい前に評判だったNECの鼻毛鯖でした。

どちらも、段ボールの底に埋まっています。ゴミが増えるわけです。orz


さ~て、RTTY Roundup。イヤイヤ、その前のSARTG New Yearに間に合うかな?、


新春恒例のARRL RTTY Roundup [1/3 0300 - 1/4 0859 jst]

新春恒例のARRL RTTY Roundupが今週末に開催されます。


FT8がブームになってから、毎年あれこれ試行が続いています。

2018年、FT8のオートシーケンスは自動交信だから駄目(不許可)。

2019年、FT8コンテスト設定が使用可。RTTYヘビーメタルサブカテゴリー新設。

    自ずと限界があったようで一回限り?

2020年、FT4とFT8使用可。QRP部門新設。

2021年、シングルオペUnlimitedを3部門に分割(RTTY、 デジタル、ミックス)。

といった具合です。

関係者の、昔ながらのRTTYへの郷愁と言うか、思い入れが伝わってきます。hi


と云う訳で、今回(2021年)はスキマーやクラスターを封印してRTTY一本で行くか?

スキマーやクラスターを活用して、SO2RのRTTYに徹する。

FT4/FT8のデジタル一本で行く。

お屠蘇気分で、RTTY, FT4, FT8, 何だったらPSKも覗きながら、選り取り見取りのミックスも楽しそう・・・

これに、パワー区分が3つ{HP(1kW),LP(150W),QRP(5W)}あるので、どれを選ぶか・・・

なかなか悩ましいところです。

ルールもちょこちょこ見直されていて、12月29日付けのPDFが最新版のようです。

https://contests.arrl.org/ContestRules/RTTY-RU-Rules.pdf


開いたところ、QSO方法の解説に目が止まりした。

JH3HHTのコールサインを使用しているあたり、森OMへのリスペクトが感じられますね。

見えておりましたら、よろしくお願いいたします。


--- [ルールの概要] ---

名称:ARRL RTTY Roundup

日時:1月2日18:00~3日23:59 utc

 ・シングルOPの運用時間は24時間以内.

周波数:3.5~28MHz

モード:ディジタル

 ・RTTY, PSK, FT4, FT8, JTx, ASCII, AMTORほか.

 ・同一バンドでのQSOは,モードを通して一回のみ有効.

部門 

・Single OP  <--- 従来のシングルOP クラスター、スキマー等使用不可

 モード区分:RTTYのみ

 出力区分:HP/LP/QRP 

・Single Operator Unlimited  <--- 以前マルチOP扱いされたシングルOP

 モード区分:RTTYのみ / Digitalのみ / Mixed-Mode

 出力区分:HP/LP/QRP 

・Multioperator-Single Transmitter (LP and HP)

・Two Transmitter (HP)

・Multitransmitter (HP) 

※マルチOPのモード区分は、Mixed-Mode only

※出力区分の定義

 High Power (HP): 1500 watts PEP output または許可された最大出力

 Low Power (LP): 150 watts PEP output or less

 QRP: 5 watts PEP output or less

交信相手:JAを含む全世界の局

ナンバー:RST + 001形式

・Wの局は,RST + 州.

・VEの局は,RST + プロビンス.

ログ:Cabrillo形式の電子ログをwebページから提出する.

ログ提出用webページ: http://contest-log-submission.arrl.org/

 ※Cabrillo形式以外のログは,Webのサービスを使用して変換してから提出する

ことも可能.http://www.b4h.net/cabforms/arrlrttyroundup_cab3.php

締切:1月10日(終了から7日以内)

主催者URL: http://www.arrl.org/rtty-roundup


2020年12月29日火曜日

早咲きの梅

2~3日前の夕方、近くの橋のたもとを通りかかったら、ほんのりと甘い香りが漂っていました。

気になっていたので、用事のついでに、ちょっと寄り道してみました。


正体は、法面に植わっている梅(?)の花でした。


陽気に誘われて、ほころび始めたようです。

このところ穏やかな天気が続いているので、背景の銀杏はまだ葉をいっぱい残しています。

今年は大変な一年になりました。

田舎の秋田は連日の雪とのこと、冬はこれからが本番ですが、

春はそこまで来ているようです。

もう少しです。

2020年12月28日月曜日

T-3500のトラブル

 この2~3か月、パソコンの不調に振り回されていました。


例えば、部屋のPCは、Core i7-2600Kという2011年から2013年初めまで生産されたCPUの自作機ですが、構成している部品は、1990年代からの寄せ集めです。

今のパーツではSGIの101キーボードが一番の古株です。


が、その前は、かれこれ6年前に取り外した5インチのFDDが最古参でした。hi

意外に当たり外れの多いのがマザーボードで、今のボードも確か3枚目だったと思います。

奮発したつもりのメモリーが不具合で、この夏に入れ替えていました。

が、その後もあれこれ愚図りが多くて、気が重いところです。

とりあえずは、騙し騙し使っています。


一方、シャックPCの、DellのT-3500は、2009年の最新鋭機です。hi

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/01/news094.html

こちらは、4~5年前に某オークションで入手しました。

性能は、次々公開される新機種に抜かれますが(でなければ商売にならない訳で・・・)、

作りの良さは、後継機に負けていません。

何処かのフーテンさんではないですが、目方で量ってみれば良~く分かります。hi

と云う訳で、期待をしていたのですが、

実は、今一つパッとしませんでした。


例えば、RedPitay + PowerSDRで運用していると、何かのタイミングで送受信の歪が悪化します。

多くの場合は、仮想オーディオケーブル(Vertural Audio Cable)の不具合として顕われます。

再起動やバージョンダウンで対処していましたが、他のPCではそれ程には発生しないので、不思議でした。

今思うと、虚弱体質か?というような、小さな不具合が多かったのです。


さて、一月ほど前から、本格的に愚図りだして、ついに起動できなくなりました。

ついに、メモリーの故障が露見したようです。

とりあえず、問題のDIMM3と同じグループの3枚を外てみました。


一応、正常に起動するようになりました。

VACも今のところ安定に動作しています。

ずーっと続いていたトラブルは、メモリーが原因だったのでしょうか?


物理的な動作を伴うハードディスクは、消耗品だと割り切っていました。

しかし、半導体メモリーも、本質的に読み書き回数は有限であり、

{すみません、USBやSSDのフラッシュメモリーと混同していました 12/29}

かつ、温度や電圧などの動作環境に寿命が左右されるようです。


油断は禁物なようです。