例年5月の連休頃、トライバンダーを降ろして、6m用のCL6DXX(7エレ)を上げていました。
今年は、コロナのステイホーム期間中です。
こんな時に、タワーから落ちて怪我でもしたら目も当てられないので、自粛していました。
反面、妄想する時間だけはタップリあるので、MMANAであれこれチョシ回すと・・・
あくまでも理想的な条件ですが、地上高3メートルの場合、7エレと3エレの差が意外に小さいことに気が付きました。
理想の7エレ
理想の3エレ
クリエートCL6DXXの仕様
ずいぶん控え目に書いてますね。
コロナがいつまで続くか分からないし、それ以上に、いつまで自分でアンテナの上げ下ろしができるか分かりません。
3エレにダウンサイズして、ケーブル化で使わなくなったUHF TVのポールに、通年で上げようと思いつきました。
全体にエレメントを伸ばす必要があります。
さっそく改造に掛かったのですが、エレメントの継ぎ目が動きません。
グリスは着けていたのですが、ねじ止め時にパイプが変形して抜き差しできなくなっていました。
苦肉の策で、先端にアルミ片をハットのようにネジ止めし、ガンママッチで給電してみました。
6月10日頃のことです
この状態でしばらく遊んでみました。
サイドは切れるので、そこそこゲインは有るようですが、FB比が10bB程度で面白くありません。
飛んでる?チェック
残骸を見ると、もう3エレ分あります。
各エレメントを絶縁して配置し、FB比も弄って見たくなりました。
エレメント長の調整は、先端パイプの内径が8mmΦより少し大きく、ホームセンターで売っていた8mmΦのパイプが入りました。
近所の中川放水路の土手へ一式を持ち込んで組み立てました。
ブームは塩ビ管です
小岩駅・新小岩駅と金町駅を結ぶ、新金線(しんかねせん)という貨物専用線のすぐ脇です。
撮り鉄さんが良く居られたのですが、自粛中なのか? 草ぼうぼうが敬遠されたか?
最近はあまり見かけません。
SWRや同調点は MiniVNA Proで、FB比は自宅から送信するFT4をFT-817で解読して、SN比を比較しようと思います。
ところが・・・
持参したノートPCが動きません。
Windows起動時の壁紙が表示されるのですが、キーをまったく受け付けないのです。
数年前に中古で買ったPCですが、思い起こすと、バッテリーで使った事がありません。
幸い MiniVNA Proは、YO3GGXが公開している BlueVNAというアプリケーションを使うと、スマートフォンとブルートゥースで接続して使うことができます。
https://www.yo3ggx.ro/bluevna/doc20/index.html
SWRだけザックリと調整してみました。
ヘアピンが小さいかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿