2021年8月18日水曜日

AT50は超ノイジー?

先日のBatavia FT8で気になることが有りました。

運用中、雨風が強くなりアンテナのSWRが乱れるようになりました。

そこで、直下型にすべくパイアスTを作りかけで、バラック状態のAT50をトランシーバとアンテナの間に入れたのですが、明らかに受信状態が悪くなったのです。

SWRは下がったのと、同調の取り直し(ズレて来た時はTuneにして10W程度のキャリアを出すとチューニングモードに入る)は期待どおりだったので、最後まで使いました。

が、ずっと気になっていたのです。

昨日、直結とAT50挿入の状態を比べると・・・・

明らかに感度が低下しました

ハンダ不良やリレーの接触不良を疑い、MiniVNAで調べてみましたが

通過ロスは思ったより大きいのですが、何dBという値では有りません。

SWR検出部トランスが、エナメル線にチューブを被せただけで、コアにくっ付いているのが気になっていたので、気休めに同軸に取り替えて、シールドをGNDに落としてみました。

値の改善は僅か

しかし、ノイズは明らかに減りました。

作業中に気が付いたのは、電源がOFFの時は真ん中のリレー(S8)でバイパスしているものだと思い込んでいましたが、どうやら違うようです。

まったく順番が違うのですが、改めて回路図を見ると・・・・

電源がオフの場合、INPUTされた信号は、コイル切り換え用の7個のリレーを延々と経由して、OUTPUTされるようです。

そのため、接点のロスが生ずるのに加えて、不安定な裸のラインでノイズを拾っているのかも知れません。

しかし、ATU-100ではこれほどの感度低下はなかったような気がします。

これも作りかけになっているATU-100を引っ張り出して確認しました。

最初に作ったキットのコアを使い廻して2倍増しにしている

やはり、目立った感度の低下はありませんでした。

ラインの引き回しが良い? そもそも距離が短いのが幸いしている?


AT50では、ハイパワー化に伴って、基板、リレー、コイルなどのサイズが大きくなった結果、ノイズを拾いやすくなったのかも知れません。

・ノイズが一杯というシャックの特殊事情?

・金属ケースに入れたら改善するのか?

・アンテナ直下に設置した場合は?

・電源に連動するバイパス用のリレーを足してみるか?

お楽しみは尽きません hi


3 件のコメント:

  1. 釈迦に説法かと思いますが、ディスプレィは常時接続ですか?相当なノイズが出ていますので外すかシールドしないと特にローバンドで通信障害になるほどでした。
    外されていた上でしたらお邪魔様でした。

    返信削除
  2. こんばんは。
    アドバイス有難うございます。
    念のため確認してみましたが、ディスプレイ(OLED)の影響はほとんど分かりませんでした。
    デバイスの違いでしょうか?
    AT-100でも、違いが分かりませんでした。
    もし、OLEDがノイズ減だとしても、ノイズを拾い易い傾向が顕著に顕われたのかも知れませんね。

    返信削除
  3. JP1PPBさん、何だか嚙み合わない会話になってしまいました。sri
    私が気になったのは、電源を繋いでいない状態でのSN悪化です。
    そのため、OLDEやPIC、DC電源からのノイズは無関係です。
    動作時(チューニング状態)は、「同調が取れることでSNも改善する」と信じています。が、自信がなくなってきました。hi
    OLED自体のノイズについては、後で確かめたいと思います。

    返信削除